ゴリラの筋肉
1 photo by xv
ネットで「ゴリラのあの筋肉は筋トレをしているのか?」というような話題を見かけたことはありませんか?
ぼくも気になっていたので調べてみました。
ゴリラは特殊な細菌を持っている!
草食ですが、その細菌がアミノ酸を生成してくれるので筋肉の元になっている。
ゴリラ凄い。
人間が筋肉つけるなら筋トレに限る!
筋肉を大きくするには筋トレを含めて絶対にやらなければならない大切な要素が3つある
ゴリラの生態
1 photo by Dark Oak
密林の王者とも呼ばれている
しかし実は繊細な心の持ち主で、恐怖を感じやすいそうです。
なのでしょっちゅうストレスで下痢をしてしまう。意外と繊細なんです。
ゴリラの天敵
天敵はヒョウ。
いつも彼らの存在に怯えて暮らしています。
メスや子どものゴリラが襲われることがあるそうです。
でもやっぱり強い
握力は最高で600kg。リンゴなんて紙を丸めるかのごとく「クシャッ」です。
体当たりで動物園の強化ガラスにヒビを入れることもできる。
自分の強さを見せつける為に、このような行動をすることがあるそうです。
むやみに戦わない
そんな力強いゴリラですが、無駄な戦いはしません。
仲間同士で争うときはまずはドラミングで威嚇し、なるべくなら戦わないようにします。
自分から戦いをしむけるようなことは、ほとんどしないのです。
優しいゴリラ
海外の動物園では、ゴリラの檻に落ちて気を失った人間の子どもを、助けた事例が何件かある。
強くて優しいなんて、ゴリラってかっこいいです。
ゴリラは人間にすごく近い
人間とに遺伝子の違いは2%以下で、他のサルとゴリラ、人間とゴリラでは人間とゴリラの方が近い。
分類が「哺乳類サル目ヒト科ヒト亜科」ですごく近い!!これだけ近いと親近感湧きますね。
ゴリラも人間と同じで相手のことを考えて行動できる。これはサルの中でも類人猿と呼ばれるものに限られる。
一夫多妻制
ゴリラは他の動物にもみられるように、一匹のオスと複数のメスで群を作っている。他の群とは一応「敵対」という形になるが、先程も言ったように極力争いはさけるようにしている。
浮気しない
オスゴリラは自分の嫁さんを決めたら浮気はしません。メスを巡って争いになるときもありますが、オス同士で交尾のことまで完全決着だそうです。
なんか人間よりもかっこいいですよね。一夫多妻制だから少しズルいけど。
良きパパでもある
オスゴリラは育児にも参加します。
育ててもらった子どものゴリラは、大人になっても父親を尊敬する。ゴリラは子育てをすることによって群の中での地位を守り続けることができるのである。
最近は人間の育児放棄とかよく耳にしますよね。ゴリラを見習ってほしいものですね。
参考にした本
ゴリラの筋肉のことはあまり載っていないですが、動物のことはたくさん載っているので、動物好きなら絶対楽しいですよこの本。
[amazonjs asin="4905073626" locale="JP" title="LIFE<ライフ> 人間が知らない生き方"]
イケメンゴリラカレンダー
[amazonjs asin="B01HO06QC4" locale="JP" title="アートプリントジャパン 2017 シャバーニ・格言 カレンダー(卓上) No.045 1000080105"]
さいごに
もしゴリラが筋トレとか勉強とかを初めたらなにかすごいことになりそうな気がします。手話で会話が出来たゴリラがいた例もあるそうなので、ほんとに人間との違いは少しだけなんですね。
ゴリラと人間が完璧に意思疎通できるようになれば、筋トレの歴史が変わりそうな気がする。とか想像してると楽しいです。