プロテインを持ち運べる「ファンネル」という容器知ってますかね?
ファンネルとは日本名で漏斗(じょうご、ろうと)の意味で、容器に液体を注ぐための壺状の道具
ファンネルと言ったらガンダムのまわりをふわふわしてる変なのかと思っていましたが、漏斗のことなんです。名前がカッコ良すぎ。
この商品が役立つ瞬間
- 出先でタンパク質が欲しいとき
- 出先でBCAAが欲しいとき
- 丁度いい量の水はあるけど、プロテイン粉末が無いとき
- プロテインを粉末のまま持ち運びたいとき
- 筋肉への愛情を忘れたくないとき
これがファンネルだ
この容器です↓
こんなへんてこな形の容器で蓋が上下に付いています。
もの凄くお世話になっているマイプロテインのセールで300円くらいだったので思わずポチってしまいました。
リングも付いているので、オシャレ思考の人はバッグや鍵と一緒に持ち運ぶことが可能。僕はいつも使っているリュックに忍ばせています。
上の蓋を開けて中にプロテインやサプリなどを入れることが可能です。
僕はよく出先でタンパク質摂取のためにマイプロテインのインパクトホエイプロテインを、常にファンネルに入れて持ち運びしています。
分かる人ならこれを見ただけで「こいつ、筋肉やってんなッ!?」と感じ取ってくれます。
このファンネルならプロテインが25gくらいはギリ入るので、大体のプロテイン1回分くらいは持ち運べると思います。これがあることによって、わざわざファミレスを探してタンパク質が多めなメニューを注文する必要がなくなります。
外食くらいチキン以外も食べたいときありますもんね。
使い方
水の入ったペットボトルを用意しましょう。
細い方の蓋を外して、ペットボトルの飲み口に入れる。(親指の辺りが飲み口とする)飲み口にファンネルを入れたまま、上をぽんぽんすればプロテインが全然こぼれずにペットボトルに吸い込まれていきます。
あとはシェイクするだけで、あら簡単出先でもプロテインが作れちゃいます。
写真はどう見ても手ですが、親指の辺りが飲み口だと思ってください。
水の量や、プロテインの量は自分の使っているプロテインの作り方でお願いします。ただ、このファンネルには最大で25gが限界なので、1回分のプロテインの量が25gを超える場合には全部は入りません。
まとめ的なアレ
いざという時のためにあるファンネル。
自宅でプロテインを作って持っていきたいけど、飲むまでに時間空くと衛生的に心配だなと思うとき。このファンネルさえあればプロテインを粉末のまま持ち運びが可能になるので、出先でできたてのプロテインドリンクを飲むことができます。
一個持っておくと便利ですよー。
関連記事
【マイプロテインのMY PRE】レビュー 公式サイト通りの効果はあったのか