Amazonで3000円以下で買うことができる、ウエイトトレーニングにおすすめなテスラベアフットシューズ」のレビュー記事です。
こんにちは、ジムに可愛い子がいると集中力が途端になくなるチョップです。
筋トレをしている最中に
- 「ランニングシューズだと足元が不安定でバランスが悪い」
- 「スニーカーだとイマイチしっくりこない」
こんな風に思ったことありませんか?
高重量を扱っているときに足元がグラグラすると、足首をくじきそうで怖いですよね。
そう思っているあなたにおすすめなシューズがこちらです。
「テスラ ベアフットランニングシューズ!!」ジャワーン♪
正直、どんなシューズを買おうか迷ったらこれ買っとけば間違いないです。
このシューズならソールがペタンコなので、通常のランニングシューズ特有の足元がグニグニした感じが無い。
なので、ウエイトトレーニング中に足元が安定し、とても集中して取り組める。
しかもグリップ力が強いのですべることもありません。
すべり止め付きの軍手の上に乗って歩いているような感じで、全然滑りません。(室内での話)
テスラベアフットシューズのメリット
- 「ペタンコで地面の感覚が伝わる」
- 「全然滑らないグリップ力」
- 「圧倒的な安定感」
- 「裸足に近いので地面を掴む感覚がある」
こんな感じで筋トレには抜群に向いてます。
ランニングやジョギングに向いているシューズは地面からの衝撃を最小限に抑えるために、ソール部分が柔らかくなっています。
しかし、このテスラのシューズはソールはほぼカチカチ。そして薄い。
硬くて薄いソールのおかげて裸足のような感覚で履くことができます。
関連記事:ゴールドジム・パワーグリッププロを使うと握力が4倍位に跳ね上がる
「ベアフット=裸足」という意味がある
このシューズの特徴は裸足に近い感覚で使えるという点です。
裸足に近いとどんなメリットがあるのかと言いますと
- 足の裏全体で地面の感覚をつかめる
- 地面からのパワーを直接身体に流せる
- ブレないのでバランス感覚をより強化できる
ぱっと思いつくだけでもこれだけ出てきます。
特に”足の裏全体で地面の感覚をつかめる”というのは、筋トレでスクワットやデッドリフトをする際にはとても重要です。
高重量を扱う種目ですので、脚の指先まで力を入れて地面をつかむようにすることで、よりバランスをとることができます。
足の指を曲げて地面を”掴む”ような感覚は、ソールの薄い靴じゃないとわかりません。
ジムでフリーウエイトをガッツリやっている人は使用率高い
試しにジムでガタイのいい、フリーウエイトをやっているひとの足元を観察してみてください。
割と多くの人が靴底ペタンコのシューズを履いていると思います。
スクワット大好き!みたいな人はビブラムファイブフィンガーズという元祖裸足シューズを履いています。
[amazonjs asin="B01B7BNYBC" locale="JP" title="vibram fivefingers ビブラム ファイブフィンガーズ Men's 16M0701 Blue/Black (M40(26.0cm), Blue/Black)"]
耐久性は室内なら1年はガシガシ使える
耐久性に関してもAmazonレビューで見たのは、
- 外でランニングしたら親指の部分が破れそうになった
- ソールが磨り減ってもう無くなりそう
という書き込み。
「そんなに脆いんかい」とビクビクしながら履いていますが、1年位筋トレで使ってますが全く問題ないです。
どうやら壊れたというレビューは外でのランニングなどに使用した感想、ソールがペラペラゆえコンクリートの摩擦には耐えられないようで割りとすぐにダメになってしまうらしいです。
その点、室内なら全然大丈夫ですね。心配なし。
心置きなくポチってください。
※1年半くらい週に3回から4回筋トレに使っていましたら、さすがにかかと部分のソールが剥がれてきました。
耐久性は通常のスニーカーなどに比べると低いかなと感じます。
ぺったんこだから収納性抜群
ぺったんこになるので収納性がバッチリ。
バッグの中でも場所をとりません。
普通のランニングシューズの2分の1くらいスペースの節約になるのでそういった意味でもおすすめ。
ソールがペタンコなのでこんな風に折りたたんでも収納可能。
すごくコンパクトになっちゃうんです。
履いた外観
これくらいペタッとしています。
僕のカラーはブラック/グレーなんですが、シンプルでいいですね。
すね毛も心なしか薄く見えます。
カラーは他に
- オレンジ/イエロー
- ブルー/オレンジ
- ブルー/グリーン
こんなにバリエーションがあってお値段なんと
2,980え~ん!!
まさにお試し価格です。
[su_button url="https://amzn.to/2qiM34j" style="3d" background="#d35806" color="#ffffff" size="5" radius="20" icon="icon: check"]Amazonで詳しく見てみる[/su_button]
初めはビブラムファイブフィンガーを買おうと思ったのですが、あれこそサイズがシビアだし、素足はなんかやだなと思ったのです。
いちいち5本指ソックス履くのもめんどくさいし。あと値段高い。
選ぶときのサイズはいつもより+0,5〜1,0cmが吉
Amazonでのレビューでも書いてありますが、この商品のキモは「サイズ」です。
サイズは普段の靴よりも+1,0cm大きくしたほうがいいと皆書いてます。
そして、実際に僕が履いた感想も、「いつも履いている靴よりも小さく感じる」です。
どうも横幅が狭いようで、普段の靴よりも確かに窮屈に感じます。
なので自分が普段履いている靴のサイズから+0,5〜1,0cmがベストです。
でもミスっても返品交換無償なので、安心してミスってください。
僕が注文したときは「そんなこと言ってもなんだかんだ通常サイズでも問題ないでしょー?」
と思って普段履いているサイズで注文したら見事に小さくて交換することになってしまったので、注文の際は起きをつけくださいまし。
[amazonjs asin="B06XSHLS8K" locale="JP" title="テスラ ベアフットランニングシューズ JP1703TF-BK31 KG ブラック/グレー 275(27.5cm)"]
さいごに
そんなこんなで僕は「テスラ ベアフットランニングシューズ」を買いました。
安いのでガンガン履けるし、軽いし、滑らないしで今のところ満点の筋トレシューズ見つけたなといった感じです。
良いところまとめ
- ソールがペタンコなので足裏が安定する
- グリップがすべり止め軍手くらいあり、スクワットやデッドリフトで足元の安定感が違う
- バッグのスペースをとらない、収納に困らない
- カラーバリエーション多し、オシャレさんも満足
- ¥2,980でお手頃価格
トレーニングシューズにお悩みのあなた。
ビブラムファイブフィンガーズは軽く1万円越えてしまいますが、これは3千円で買えちゃいます。専用の靴下もいらないし、脱ぎ履きも簡単にできるこの〈テスラベアフットランニングシューズ〉
本気でおすすめです。
[su_button url="http://amzn.to/2wziv3Q" background="#d35806" color="#ffffff" size="5" icon="icon: check"]詳しくみてみる[/su_button]
こんな安物いやだ!という方、ご安心ください。
[amazonjs asin="B077GS94K7" locale="JP" title="メレル フィットネスシューズ ベイパーグローブ3 メンズ J12615 Black/Silver US 7.5(25.5 cm) 2E"]
あの有名メーカーにもほとんど同じ性能であろうシューズがあります。※たぶんこっちが本家w
スクワットをやると気持ち悪くなることがありませんか?