こんにちは、雇われレンコン農家のチョップです。
2017年からレンコン農家に転身して初めての「繁忙期」を体験しました。農業の繁忙期は忙しいイメージがあったのですが、思った以上に身体に疲労がたまりました。
毎日くたびれるという感じではないのですが、気がつくと身体のあちこちが痛くなってくる様な疲れです。
最終的には、腰と背中の筋肉、肩関節がバキバキになってしまいました。普段から筋トレして鍛えているつもりでも、やはり筋トレで使う筋肉と農業で使う筋肉は違うんだなと実感しました。
繁忙期の就業時間
普段は7時から15時位までが基本的な就業時間なんですが、繁忙期は朝が少し早くなって6時半から17時までになります。もちろん残業もあるのでだいたい11時間くらいは働きます。
一般的な会社に務めている人からしたら全然大したことないかもしれませんが、農業でこれは長い! 僕はそう感じました。
繁忙期はこんな感じの時間で約10日間くらい休み無しで働きます。これが疲れる。
そもそもなぜ年末が繁忙期になるのかといいますと、おせちの常連素材だということが主な理由です。レンコンに空いている穴が「先を見通す」と言われて縁起物とされているからです。
レンコン農家はこのお正月がくる直前、つまり年末が繁忙期になるのです。またこの時期になると需要が高まり、レンコンの値段も高騰するので農家としては1年で1番の働き時というわけです。
繁忙期の仕事内容
レンコン掘り
レンコンを掘るときはジェット水流を使って泥ごとレンコンを掘り起こします。
朝の7時は気温がマイナスのことが多いので田んぼの水面はバキバキに凍っています。
このとき何も考えずに氷の田んぼに入ってしまうととても痛い目あいます。氷の厚さはせいぜい1センチあるかなー程度なんですけど、この1センチが田んぼ一面に広がっているので上下からの力にはとても弱い氷でも横からの力には物凄い頑丈にできているのです。
なのでそのまま太もも辺りで割りながら進もうと思うとガチガチの氷に返り討ちにあってアザだらけになってしまいます。こうならないように掘ったレンコンをキープしておくソリでバキンバキン割りながら進むのです。
繁忙期の秘密兵器「堀り丸」
繁忙期にはガンガン掘っていかないとならないので、より早く掘るための秘密兵器「堀り丸」を使います。
この堀り丸は本体が前進しながら、上から伸びたホースが左右に動いてレンコンを掘りまくるというレンコン農家をやっていなければなかなかお目にかかれない農機となっています。
とにかくとんでもない水流が上から降り注ぐので顔面は跳ね返ってきた泥で真っ黒になりますが、それに比例するようにレンコンがどんどん泥の中から出てくるので面白いです。
こんな感じで7時からだいたい13時くらいまでレンコンを掘ったらお昼休憩になります。6時間くらいですかね、これは日によって違うかもしれない。でも午前中はレンコン掘るって感じです。
レンコン洗い
お昼ごはんを食べて、午後からは掘ったレンコンを洗う作業になります。
掘りたてのレンコンには節の部分に「ヒゲ」と言われる細かい根っこが無数に生えています。全体を水で洗いながらそのヒゲを包丁で切り取っていきくのがレンコン洗いの作業になります。
箱詰め
全部のレンコンが洗い終わったら箱詰め作業です。出荷用のダンボールに重さが均等になるようにつめていきます。
掃除
箱詰め作業が終わりになると、作業場の掃除です。
地面の泥や水をキレイに流し、切り取ったヒゲや傷のあるレンコンをまとめて廃棄します。
この掃除のときにはもう日が落ちているので、だいたい17時過ぎくらいだと思います。このあと明日の準備やらなんやらで完全に終わるのが18時近くになります。
真っ暗の中田んぼの側に廃棄しに行くのですが、真っ暗闇なので星が腰抜かすほどキレイに見えます。
繁忙期の辛いとこはここだ
繁忙期の辛いとこは、最初にもいいましたが疲れがだんだんと溜まっていくこと。10日間の連続作業なので疲れが全然抜けない!
初めの2,3日は「ああ、全然余裕じゃん」と余裕こいてたんですが、日が進むにつれて「あ、腰がいたい」「あ、肩が痛い」「あ、背中全体的に痛い」とどんどん身体の問題が大きくなっていきました。
いくら連勤だからってこんなにも身体が休まらないのはおかしいなと思っていたのですが、恐らく原因は冷たい空気の中クソ冷たい田んぼで作業をしているせいだと思います。身体の芯まで冷え切っているので、僕の回復能力が追いつかないのでしょう。
人間は体温が数度下がるだけでもとんでもなく体調が悪くなるそうなんで、それも納得かなと今は暖かいこたつの中でこの記事を書いています。こたつ最高!
田んぼの中からメリークリスマス
今年は田んぼの中からメリークリスマスでした。僕は冷たい田んぼの中で仕事していましたが、サンタさんは更に寒そうな上空を飛んで移動しながら仕事なんてご苦労様ですとしか言えませんね。
子どもたちにはサンタさんが来ますが、優しい気持ちで目覚めた朝は大人になっても奇跡は起こるとユーミンも言っていました。なのでたとえクリスマスが仕事でも優しい気持ちを心に秘めていましょう。
それが大人になるってことなんじゃないかな───。
ロマンチックに締まったところで今回はドロンさせてもらいます。
[amazonjs asin="4540091603" locale="JP" title="レンコン―栽培から加工・販売まで (新特産シリーズ)"]
この本どっかに売ってないですかね?